2007年06月11日
SGF AKS74U再生計画 その2
まだ手を付けてないんですが、現状で気になるところをいくつかあげていこうかと。
1)ボルトハンドルの位置

なんかアッパーカバーに接着(しかも中途半端な位置に)されているんですけど…
HOP調整しやすいようにかも知れませんが正直萎えます
(((´・ω・`)カックン…
接着剤もはみ出ているし…
出来れば稼動ボルトにしたいなぁと思っております。
2)アッパーカバー(で良いのかな?)付け根近辺

取り付けネジを紛失されていたので仮留めしてます。
部品を探してきてちゃんと取り付けしたいですね。
あと、ハンドガード上部の取り付け方が分解しづらい仕様(実銃は突起を押したらハンドガードの上側外れますよね)になってるんで、稼動するようにしたいなぁと。
ボキャブラリーが貧困でわかりづらい説明でもうしわけないですが。
細かく見ていくと不満点が結構出てきたのでもう少しどこを直したいか見つけていこうと思います。
1)ボルトハンドルの位置

なんかアッパーカバーに接着(しかも中途半端な位置に)されているんですけど…
HOP調整しやすいようにかも知れませんが正直萎えます
(((´・ω・`)カックン…
接着剤もはみ出ているし…
出来れば稼動ボルトにしたいなぁと思っております。
2)アッパーカバー(で良いのかな?)付け根近辺

取り付けネジを紛失されていたので仮留めしてます。
部品を探してきてちゃんと取り付けしたいですね。
あと、ハンドガード上部の取り付け方が分解しづらい仕様(実銃は突起を押したらハンドガードの上側外れますよね)になってるんで、稼動するようにしたいなぁと。
ボキャブラリーが貧困でわかりづらい説明でもうしわけないですが。
細かく見ていくと不満点が結構出てきたのでもう少しどこを直したいか見つけていこうと思います。
Posted by 鴨葱
at 13:12
│Comments(0)