2007年05月21日
V10 ULTRA COMPACT(WA)
荷物整理の合間に写真撮ってみました。

元々はパーツだけ(スライド、アウターバレル、フレーム、メインスプリングハウジング等)の状態でヤフオクで落札したものをパーツを寄せ集め更新しながらここまでの状態に。
特徴であるブリーチのファイアリングピンもステンレスピンではありません(T^T)

スライドストップが最新の更新(以前は黒だった)なんですが、ここがミソ(って程では無いんですが)。
WAのM1911系の泣き所と言えばやはりスライドストップのノッチ捲くれですが、真鍮線を埋めたりと対策には手間がかかります(対策の詳細はタッキさんのHPでどうぞ)。
なものですから、最近はマガジンを加工してスライドストップが掛からないようにして使用しておりましたが、これもマガジンの本数分加工を施さないといけないので手間ですし、万が一未加工のマガジンを使用した場合を考えると確実とは言えません。
で、話は冒頭に戻るのですが、先日渋谷のWAに行ってパーツを購入した際にシルバーのスライドストップはオフィサーズ用しか無いとのこと。
オフィサーズ用と言えば貫通ノッチ用のため溝を切ってやらないとスライドストップが掛かりません。
購入時は「加工してやれば良いっかぁ」なんて思ってましたが、いざ加工は面倒なことに気付き放置( ̄∀ ̄;)
今回の荷物整理の際に、せっかく買ったんだから組んでおかないとまた忘れてしまうと思い組んでみたところ、「!」

これでいーんぢゃないのぉ~(多少スライド下面は擦れそうですが)。
実際シューティングでもコンバットリロード(薬室に弾を残してマガジンチェンジする)ならスライドストップ利かなくて良いわけだし。
リアル派の人には怒られそうですが、ガシガシ使うけどノッチ捲くれはイヤ!って人にはお勧めな組合わせだと思うのですが、如何でしょう?

元々はパーツだけ(スライド、アウターバレル、フレーム、メインスプリングハウジング等)の状態でヤフオクで落札したものをパーツを寄せ集め更新しながらここまでの状態に。
特徴であるブリーチのファイアリングピンもステンレスピンではありません(T^T)

スライドストップが最新の更新(以前は黒だった)なんですが、ここがミソ(って程では無いんですが)。
WAのM1911系の泣き所と言えばやはりスライドストップのノッチ捲くれですが、真鍮線を埋めたりと対策には手間がかかります(対策の詳細はタッキさんのHPでどうぞ)。
なものですから、最近はマガジンを加工してスライドストップが掛からないようにして使用しておりましたが、これもマガジンの本数分加工を施さないといけないので手間ですし、万が一未加工のマガジンを使用した場合を考えると確実とは言えません。
で、話は冒頭に戻るのですが、先日渋谷のWAに行ってパーツを購入した際にシルバーのスライドストップはオフィサーズ用しか無いとのこと。
オフィサーズ用と言えば貫通ノッチ用のため溝を切ってやらないとスライドストップが掛かりません。
購入時は「加工してやれば良いっかぁ」なんて思ってましたが、いざ加工は面倒なことに気付き放置( ̄∀ ̄;)
今回の荷物整理の際に、せっかく買ったんだから組んでおかないとまた忘れてしまうと思い組んでみたところ、「!」

これでいーんぢゃないのぉ~(多少スライド下面は擦れそうですが)。
実際シューティングでもコンバットリロード(薬室に弾を残してマガジンチェンジする)ならスライドストップ利かなくて良いわけだし。
リアル派の人には怒られそうですが、ガシガシ使うけどノッチ捲くれはイヤ!って人にはお勧めな組合わせだと思うのですが、如何でしょう?
秋葉原ヽ(´ー`)ノマンセー!
マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(3)
ガンショップつげさんからのお届け物
マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(2)
マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(1)
WAのNewV10ウルトラコンパク党
マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(3)
ガンショップつげさんからのお届け物
マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(2)
マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(1)
WAのNewV10ウルトラコンパク党
ハンマーもデルタタイプですし。
スライドストップ、私も愛用しています。要するにマグナテックタイプのスライドストップと言う事ですね。ノーマル(黒・シルバー)、ミリタリー、GSR用、が存在したはずです。いちいち指でスライドストップを押さえなくても、空撃ちができるので楽でいいですよね~
テックを持って無かったんで、溝の無いスライドストップって知らなかったんですよね。普段使い用なら重宝しますネ(^.^)b
極大射程、チケット買いましたヨ(^O^)/
景品の弾丸ちっちゃ!!