スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年01月12日

マルシン ガスオペたんをバラしてみよう(3)

前回までの状態でスライド部分の分解は終了です。
一応見える部分の汚れを拭き取りして、今日は気になる部分を見ていこうかなぁと。

まずバレルブッシングを固定する溝ですが、やはりガタガタですorz

できればスライド先端とピッタリとくっ付いて欲しいんで、溝を再生するかブッシングの方のレール(?)の厚みを増すかしないといけませんねぇ。

で、肝心のブローバック不調の原因と思われるパッキンですが、一応手元にヤフオクで入手したパッキン、Oリングのセットがあったりするんで新品に換えても良いのですが、出来れば大事に取っておきたいのでダメ元で再使用を試みてみます。
と言っても特別なことをするわけではなく、組み付ける際にフレームの噴出しノズルに付けるのではなくスライド側のノズルと結合する部分(チャンバーブロック)に先に組み付けるだけです。

実は私が持っているもう一丁のガバも過去にバラしてみた際に同じパッキンが変形していたので、たぶん組み付けの際に変形させてしまうのではないかなぁと妄想しております。

それではスライド部分を組み上げて、フレームと慎重に結合致します。

って実際はそれほど慎重にはやってませんがね(´σ `) ホジホジ

それでは発射!
「パスッ(一段目、発射用ガスの音)」
「シャコッ!(二段目、ブローバックの音)」

おぉ~、直ったぢゃないですか♪
直す前は、二段目のブローバックの際に、
「プシュ~ 」(((´・ω・`)カックン…
な感じでブローバックし切らずガスカットもされないんで、そのままガス抜けの状態だったんでとりあえず満足。
元々がリコイルなんてものが無いブローバックなんで、こんなものかと。

今回のコはフレーム側に問題は無いんで折角調子が良いものをバラして逆に悪くしてしまう可能性もあるんでこのままにw
フレームグループは、昨日ちーちゃんさんところから届いたベッピンシルバーたんとは別にもう一丁ある注入口からガス漏れのあるシルバーの方でやろうかなぁと。
まぁこっちも注入口のバルブ交換で行けるんでしょうが、ガスも入ってないことですし連休中に時間が取れれば自宅で(笑)バラそうかなぁと。
これもあくまで希望というか妄想ですがw  


Posted by 鴨葱  at 12:00Comments(2)M1911